SNSコミュニティ機能

多胎119

※プレリリース実装機能は、2025年2月11日現在の情報です。

こんな

みを解決します

プレリリース時点で


できる事
※以下2025年2月11日現在の情報です。


今後随時情報は更新させていただきます。

1. SNSコミュニティ

多胎育児をしている仲間と交流でき

当事者たちの経験談が集まる場所

ここなら、みんなが多胎育児仲間
多胎育児家庭の経験談が集まり

いつでもどこでも励まし合える

調べても辿り着かなかった
今欲しい情報がいつでも!どこでも!すぐに見つかる

2. 多胎119

多胎育児がしんどくなった時のお守りのような機能

圧倒的に人手も体力も足りない状況で


スタートする多胎育児

「助けてほしい」そんな時に


ボタンひとつで住んでいる
地域の保健師さんに相談できる!

「どこに電話すればいいの?」そんなことを


調べる余裕もない多胎育児
小さな命とその命を守るママたちを救います

Other Features

その他の実装予定機能

※以下2025年2月11日現在の情報です。


今後随時情報は更新させていただきます。

 ショップ機能

多胎ママがおすすめ出来る
アイテムの掲載

多胎育児記録

同時に2人3人の育児記録が可能

お出かけMAP

多胎ベビーカーで行ける
お店やルートの蓄積

在宅紹介

ライフワークバランスに悩む
多胎世帯に仕事の紹介

アプリに関する相談、お問い合わせは下記よりお気軽にお問い合わせください。
株式会社 pono