
こんにちは!双子・三つ子向けの妊娠育児アプリ「moms」です!
2025年3月5日にプレリリースをいたしまして、現在5200DLを突破し、世界13カ国でご利用いただいております!
双子や三つ子を育てるご家庭が、少しでも安心してそして「楽しい育児だった」と思えるように必要な情報やつながり、居場所を届けるためのアプリを運営しております。
わずか半年で13か国5,200DL突破!
日本初※の双子・三つ子など「多胎家庭」に特化した妊娠育児アプリ「moms(マムズ)」が、プロトタイプ公開からわずか半年で累計5,200ダウンロードを突破いたしました。13ヵ国で使われており、多胎育児支援アプリが世界に広がっています。これも日頃より応援くださる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
(※自社調べ、2025年9月時点、日本国内における「多胎育児に特化した妊娠育児アプリ」として)
コミュニティ機能

悩んでいるのは自分だけじゃない
「多胎妊娠・育児情報はどこをいたらいい?」「病院で言われた一言に不安になり検索魔になる」「単胎児の“普通が通用しない“」ネットやInstagramで調べるも自分が知りたい情報に辿り着くまでに時間がかかる。
そんな時に「moms」のコミュニティ機能の一つ、カテゴリ別のトークをぜひ使っていただきたいです!
カテゴリごとに【リアルな悩み】の相談がしやすい環境となっています。ユーザーは多胎のママパパなので、多胎育児をしてきた先輩、今まさに育児中の同年代の多胎ママパパがコメント欄で情報や経験談を答えてくれる暖かい場になっています。
Instagramと違い【完全匿名】で利用できる環境は「moms」ならでは!
カテゴリ内の治安もCSチームがしっかりと管理し守ってくれているので安心してご利用いただけます!
運営メンバーの想い

双子を産んだ約4年前。正直、妊娠中から産後までずーっと、想像以上大変な日々でした。
眠れない夜、止まらない泣き声、終わりの見えない家事と育児。
歩けるようになり、話すようになったらまた別の大変さが…。
「私には無理かもしれない」そう思った日もありました。今も、思います(笑)
それでも、同じように多胎を育てている仲間と出会えたことで、何度も救われました。
「大変だよね」「わかるよ」そう言ってくれる人がいるだけで、どれほど心が軽くなったか。
つらさの中にも喜びを見つけられるようになり、今では「双子を産んでよかった」と心から思えるようになりました。
だからこそ、次の世代の多胎家庭には、私たちが味わった孤独や不安を少しでも減らしたい。
「一人じゃないよ」と伝えたい。
その想いを原動力に、私たちは日々活動しています。
——そして忘れないでほしいのは、
「生きて、生かすだけで、もう、100点満点以上」だということ。
自分を、讃えながら、甘やかしながら、毎日を過ごしてほしいなと思います。

代表のちえちゃんに声をかけてもらった時、"アプリ開発に携わる機会なんてこの先の人生無いだろうからやってみたい"と思いました。
でも毎日、多胎児サークル たたいのわの活動と家事育児、パートとですでにキャパいっぱいだったので、無理はしない程度に私ができることだけなら、と返事しました。
その時は今でいうマムンジャーズくらいの立ち位置だと思ってたのに、気付いたらまさかのガッツリ運営の主要メンバーでした(笑)
私は唯一の関西人で他のメンバーとは誰とも会ったこともなくて、さらに言えば初めましてで、みんなのことを知れば知るほど、みんなすごいスキル持っていて、私なんでここに入れてもらえてるんだろう?ってずっと思ってました。
事あるごとにちえちゃんに聞いて(笑)
その度に何回も伝えてくれたし、みんなにも褒めてもらうことや必要としてもらうことが増えていって
だんだん自分のmomsでの価値みたいなものが見えてきたなぁと思ってます。
momsに関わるまで、気付かなかった自分の強みをみんなが教えてくれました。
その強みをみんなも大事にしてくれて、一緒により強く大きい物にしてくれることが
自己評価が低い私にとってはすごく救われたし、何歳になっても褒められるって嬉しいな、と思ってます。
三児の母として生きていた私に想像もしてなかった色々な世界をmomsは見せてくれてます。これからどんな軌跡に立ち会えるのか楽しみでいっぱいです。"私にできることをできる範囲で"今後も自分や未来の多胎家庭のために、我が子たちに胸を張れるように、頑張っていきたいと思ってます。
下記プレスもぜひ!ご覧ください!
PR TIMES配信(多胎SOSについて)
多胎とは? 「多胎」とは、同じ母親の胎内で同時に2人以上の胎児が育つことを指し、「双子」や「三つ子」などを総称する言葉です。多胎妊娠は単胎妊娠と比べて、母体への負担が大きく、早産や妊娠高血圧症候群などの合併症のリスクが高 […]




