こんにちは!双子・三つ子向けの妊娠育児アプリ「moms」です!
2025年3月5日にプレリリースをいたしました。
双子や三つ子を育てるご家庭が、少しでも安心してそして「楽しい育児だった」
と思えるように必要な情報やつながり、居場所を届けるためのアプリです!

皆様に大切なお願い

本日は皆様にお願いがあります!
2025年3月5日にプレリリースをいたしました「moms」ですが、プレリリースをすることができたのは1つ前の投稿でご案内させていただきました。

「福岡市ソーシャルスタートアップ成長支援事業」に採択をいただけたことがきっかけです。まだ世の中になかった双子・三つ子アプリ。
皆様からのたくさんのご支援のおかげで目標金額300万円を達成することができ開発をスタートいたしました。

無事にプレリリースを迎え今現在4500ダウンロードを達成し、世界12カ国でご利用いただいたおります。※2025年7月現在
プレリリースの段階でこんなにも多くの方にご利用いただけてとても嬉しく思っています。それと同時に、それだけ多胎家庭の皆様が必要としていると実感しております。

今年度も「令和7年度福岡市ソーシャルスタートアップ成長支援事業」に採択をいただきまして昨年度を上回る金額750万円に挑戦しております。

一人でも多くの方にこのプロジェクトを知っていただき、ご支援をいただけたら嬉しいです。
アプリ開発には想像以上の資金が必要である現実に私たちも日々奮闘しております。

運営メンバー、一緒に活動してくれているメンバー全員が本業の合間にボランティア、熱い想いで運営しております。
それは「自分自身が大変だった多胎育児をより良くしたい」「多胎の誕生を喜べる社会にしたい」などの想いからです。

下記動画より、ぜひ想いを受け取っていただきご支援のほどよろしくお願いいたします。
また、今年度は企業版でもご寄付を受け付けておりますのでご検討いただけますと幸いです。

多胎アプリ「moms」運営メンバー 一同より

代表牛島による想い

ふるさと納税ForGood

代表の想い、私たちの想いは届きましたしょうか?
ぜひ下記サイトよりふるさと納税を活用したご支援お待ちしております。

また、このプロジェクトを多くの方に広めてきただけますと嬉しいです。
私たちだけでは実現できないことを皆さんと一緒に実現したいと願っており、実現できると信じております。

ふるさと納税に関するご質問

ふるさと納税できる金額は決まっていますか?

年収や家族構成によって変わるので、シュミレーションお使いください。ふるさと納税ForGoodページ上部にもございます。手取りではなく総支給でシュミレーションをしてください。

ふるさと納税は、納税しても使い道は選べないのでは?

forgoodは、使い道を選んで納税できます!下記よりふるさと納税をいただきますとmomsの開発資金として使わせていただきます。

今年ふるさと納税をすると何がいいのですか?

翌年払う住民税・所得税が控除されます!+返礼品が届きます

専業主婦の方、パートで103万以内の場合できますか?

ママ本人はできないためパパにお願いをしてください

育休中は非課税なので、育休中の方はできないですか?

パパの収入があればできます!2025年途中で育休明ける人で、12月までの収入が103万超えるならやる価値があります!
専業主婦や育休中の人でふるさと納税をされる方はクレジットカードを切る時に必ずパパ名義のクレジットカードをお使いください。本人(ママ)名義だと寄付となります。ご寄付としてのご支援も大変ありがたいです。

確定申告が大変そう

ワンストップ制度を使えば確定申告の必要ありません(会社への申告も必要ない)
返礼品を買う(納税する)時に、【ワンストップ控除】にチェックを入れたら、書類が送られてきますので、その書類に住所や名前など必要事項を書いて送れば良いので簡単です。

ワンストップ制度の注意点は?

ワンストップを利用するなら5か所以内の納税場所
確定申告するなら、何か所でもOKです!(例:3万限度の人が、1つの市で5000円を6個)

プロジェクト資金の具体的な使い道は何ですか?

本リリースに向けてユーザーのみなさんが欲しい・必要だと思っている機能の実装+持続的な運営のための資金として使用させていただきます。福岡市に使い道をお伝えして許可がおりたものに使用できる使い道がはっきりとしたものになります。